展示室案内

原始・古代展示室
川越地方 、特に入間川流域や仙波台地での調査結果を活用し 、原始・古代の生活を紹介します。
- 知恵と生活
- 文化交流と生活
- 古墳と人々の暮らし
- 三芳野の里かわごえ

中世展示室
平安末期から戦国時代にいたる河越地方の武家社会の成立過程を紹介します。
- 川越藩の成立と藩政
- 河越氏と武蔵武士
- 太田道灌の活躍と河越夜戦
- 中世の文化

近世展示室
江戸を支えた城下町川越の特色を紹介します。
- 川越藩の成立と藩政
- 城下町川越
- 文化の栄え
- 新河岸川舟運など

近・現代展示室
近代都市川越の特色を産業の振興を中心に紹介します。
- 近代都市川越への道
- 産業の振興
- 川越大火と蔵造り

民俗展示室
川越の職人や川越まつりを中心に紹介します。
- 川越の職人
- 蔵造り
- ふるさとのまつり
- 川越まつり

体験学習室
こま 、けん玉など昔の遊び道具を使って遊ぶことができます。 また、各月の第2,4土曜日を中心に、「火おこしに挑戦しよう」「あいぞめをしよう」など、いろいろな体験教室を開催しています。
図書閲覧室
展示を見ていて 、調べたくなったことがあったらここへ来てください。事典などがおいてあります。